マスタードができるまで

こんにちは!金田です^^

今回はスピンオフマスタード!

マスタードができるまでを記録します。

まず、なぜマスタードを植えることになったのか

マスタードは私とカトウさんとで種を買いに行き、二人で1袋を半分にしてお互いの畑に植えようと買ったものでした。

そこにカトウさんがべジの輪に苗を持ってきてくれたのが始まり。

最初は葉っぱを食べるのが目的でしたが、あっという間にお花が咲いてしまいました(;^ω^)

黄色くてかわいい花です^^

葉っぱを食べるとピリッと辛いです。

どうしよう、育ちすぎて食べれないのかな?

もったいないね。

なんて話してましたが、、

まてよ?マスタードっていうくらいだからマスタード、出来るんじゃないかな?と思いつきやってみることに!

そのままだったら引っこ抜かれていたかもしれなかったマスタードさんは種になるまで置いておくことにしました^^

6月27日

種になったので収穫しました。

ハウスに干して乾燥させます。

7月6日

乾きました^^

これから種を取ります!

手で揉んで実を外します。

外れました^^

これをさらに揉み、種を出します。

種が沈むので上のごみを取ります。

まだ細かいのが残っているのでうちわでごみを飛ばします。

わっしょいわっしょい!

まだ細かいゴミがあるのでザルで落とします。

よく見ると緑の未熟な種があるのでより分けました。

これが大変!

きれいになりました~^^

グラムは41グラムになりました。

百均の洗濯ネットで洗って

干しました★

乾いたらマスタード作りが始まります^^

7月14日

乾いたので調理開始!

その前に来年の種まき用にとっておきました。

洗う前にとっとけばよかった(;^ω^)

種は20グラムになりました

半分すってタッパに入れ、塩少々、砂糖小さじ1、白ワインビネガーひたひたを入れて。

蓋を少し開けて

常温で7日間発酵させます。

次の日

すこし酢を吸って膨らみました。

いっちょまえにマスタードのにおいがします^^

7日後完成しました!!

冷蔵庫で保存しました!

当日収穫祭でソーセージに付けて食べました^^

あの種がマスタードに?!

美味しい!!と喜んでもらえてよかった^^

うまくいってよかった!よかった^^

また来年育てますか!^^

収穫祭の様子は後程!


野菜ソムリエのベジの輪畑

野菜ソムリエコミュニティ新潟の畑です。

0コメント

  • 1000 / 1000