4月3日の種まきから6月5日の収穫まで

こんにちは!

最初の投稿します、ジュニア野菜ソムリエ金田です。^^

2016年春

まずはまだ名前も決まってない頃の種まきのところから記録していきたいと思います。


4月3日

畑最初の作業はメンバーで長ネギの種まきをしました。

なぜ長ネギなのか!

冬の収穫の時に鴨葱がしたいね!って話があって、自分たちで育てたネギをおいしく食べよう❤と企画しています^^

ネギはポトフ(リーキ)とSUKIYAKIと言う種類をまいたそうです。

…と言うのも私は仕事で行けなかったんです^^;残念

でもSUKIYAKIって!聞いただけで美味しそうですね!!

楽しみです!^^

このときズッキーニを路地にうえたそうで、本間さんがズッキーニが霜でやられないように資材で覆ってくださいました!

ありがとうございます!


4月12日

ネギの芽が出たと連絡が来ました。ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪


4月12日

芽がそろったそうです!


5月1日

行けるメンバーでローメインを植えました。

そしてネギを確認しにハウスへ

ネギわさわさ生えてました(^o^)


でもどれがSUKIYAKI?ぱっとみわかりません^^;


5月5日

メンバーで苗を持ち寄り植えました。

手前からルッコラ、マスタード、イタリアンパセリ、本間さんにもらったミニトマト、トマト、小桃トマト、フルティカ、間にバジル、ビバ・パプリコット、ジャンボピーマン、子供ピーマン、緑の長ナス、九十九里かぼちゃ、坊ちゃんカボチャ。

この日はいっぱい植えました^^



5月7日

本間さんがネギを定植してくださいました!

うえた後雨が降ったので根の張りが良く、シャンとしているそうです。^^


5月8日

本間さんがメークインを植えてくださりました。

収穫が楽しみです♪ありがとうございます!


5月14日

決起集会をしました。

畑の名前が決まりました!!

べジの輪になりました!^^

あと7月31日に収穫祭をすることになりました。

これからべジの輪畑、収穫祭に向けて頑張りましょう!


5月15日

べジの輪にキュウリ、米ナス、とげなし紫水(なす)、桃太郎ファイト(大玉トマト)、オクラ、スイスチャードを植えました。

キュウリのネットは紐から編みましたよ^^


5月25日

私一人、花オクラ植えれる場所を見に行きました。

そしたらキュウリが一本枯れてました…( ノД`)シクシク…


悲しいこともありましたが、嬉しいこともありました!

かぼちゃは花が咲いていました!いつの間にか実が❤

ズッキーニも育ってる❤

あとローメインはなぜか結球せず、開いていました^^;


5月31日

ズッキーニが食べごろとの連絡が来ましたので、各自取りに行くことに。


6月3日

行けるメンバーでトマトのわき芽を取りました^^

伸び放題でジャングルだったトマトが支柱を立て整理整頓!スッキリしました!


ビフォー!

アフター!


手前がわき芽の山です。

帰りにかぼちゃを受粉して、ローメインを一個収穫しました。


6月5日

花オクラ、マイクロトマト、キュウリを植えました^^

片方のキュウリは実が付いていました!

ローメイン、ズッキーニ、スイスチャード、バジル、ルッコラの花を収穫❤


ルッコラの花は可憐で可愛い花ですが、食べるとちゃんとルッコラの味がしました!

おいしい!

野菜の花を食べる!畑ならでわですね!

あとマスタードも花を咲かせていて、これは種を取ってマスタード出来ないかな~なんて計画してました^^

収穫祭にソーセージ焼いて食べたいですね^^




収穫祭楽しみですね♪

これからもべジの輪頑張りましょう!^^

野菜ソムリエのベジの輪畑

野菜ソムリエコミュニティ新潟の畑です。

0コメント

  • 1000 / 1000